書籍の紹介と使い方(23):やばい!はやい!英語リスニング

基本情報

タイトル:やばい!はやい!英語リスニング
版元:ゴマブックス
価格(Amazon.co.jp):¥1,260
オススメ度:★★☆☆☆




収録内容

・20の英文と日本語訳
・前半の10本は2倍の速度、後半の10本は普通の速度と2倍の速度で再生されるCD1枚

特に「やばい!はやい!英語リスニング」に関すること

テキストのコンセプトとしては「2倍のスピードで聴き続ければ、普通のスピードで聴く時に楽になる」ということなのだと思いますが、それはリスニング力向上のための根本的な解決策であるとは思えません。

CDの前半10トラックを2倍速で聴き続け、後半の10トラックを交互に聴けば確かにゆっくりに聞こえます・・・が、実際にゆっくりになっているのですからそれは当たり前のことで、「ゆっくり聞こえた」=「リスニング力が向上」ではないと思います。日本語が聴き取れるからといって、日本語学習者よりもゆっくりに聞こえるわけではないわけです。

ただ、この「ゆっくりに聞こえる」という錯覚のようなものは”ある特定の場面”で役立つことがありますので、それについては以下で説明致します。

基本的な使い方

非常にシンプルなテキストで基本的には「20の英文とその和訳」が掲載されています。付属のCDでは前半の10作品が2倍の速度で流され、後半の10作品は「普通の速度」「2倍の速度」の順で流されます。

基本的には付属のCDだけを聴き続けるということでいいと思います。何度も聴き込んでからそれでもわからない場合にのみテキストに掲載されているスクリプトを読んでみるという感じで充分です。

ただある特定の場面では非常に使えるものだと思っていて、私の場合だとTOEIC本試験の当日、移動中から開始直前まで(荷物をしまうようにとの指示があるまで)とにかく2倍のスピードで聴き続けました。さすがに2倍となるとネイティブの会話スピードどころか、人間が話すスピードではありませんので、なんとなくその後にあるTOEICのリスニングパートが精神的に楽になったような気がしないでもなかったので、その意味では役に立つと思います。

すでにある程度のリスニング力を持っている方や「かなり限定的な場面」では役立つテキストなのですが、基本的なリスニング力を向上させたいという方には「リスニングはこう学べ」「Ayaのリアルトークリスニング」といったテキストの方がオススメです。



特集

・書籍(テキスト・洋書)レビューの一覧
・動画で学ぼう!楽しく学ぼう!(動画一覧)
・おもしろ画像で笑おう!学ぼう!

TOEIC関連の記事

・テキストレビューの一覧

・模擬試験型問題集の使い方
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リスニングセクション)
・TOEICの模試や本試験の進め方とポイント(リーディングセクション)

・期間を考慮したTOEICの学習方法(大学入学直後) 
・期間を考慮したTOEICの学習方法(1年以上)
・期間を考慮したTOEICの学習方法(半年以上)

・各メディアを使った学習方法(01) : テレビドラマ・映画
・各メディアを使った学習方法(03) : フリーペーパー・洋書

・専用単語帳のメリットとその作り方・使い方
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(1)
・誤答ノートのメリットとその作り方・使い方(2)

・繰り返し学習と負荷学習(負荷トレーニング)について

その他の記事

・動画で学ぶ!(02) - 6分18秒
・動画で学ぶ!(03) - 5分34秒
・動画で学ぶ!(04) - 2分41秒 
・動画で学ぶ!(08) - 5分56秒 
・動画で学ぶ!(15) - 2分08秒 
・動画で学ぶ!(17) - 1分16秒


・洋書で学ぶ!(09) - Steve Jobs
・洋書で学ぶ!(06) - Kira-Kira
・洋書で学ぶ!(02) - Extremely Loud and Incredibly Close
・洋書で学ぶ!(04) - Holes
・洋書で学ぶ!(07) - OXFORD A Very Short Introduction
・洋書で学ぶ!(03) - Justice


・TOEICにおけるアクセントについて
・発音とアクセント(01) - "Si"と"Shi"の違い
・発音とアクセント(02) - "R"と"L"の違い
・発音とアクセント(03) - Japanese Accent(全てが母音で終わる?)
・発音とアクセント(04) - "S"と"TH"の違い
・発音とアクセント(05) - "CAN"と"CAN'T"の違い

・書籍の紹介と使い方(17):New Headway
・書籍の紹介と使い方(16):English Grammar in Use
・書籍の紹介と使い方(26):TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5
・書籍の紹介と使い方(18):Ayaのリアルトークリスニング
・書籍の紹介と使い方(20):リスニングはこう学べ
・書籍の紹介と使い方(14):Idiomatic American English